top of page

松山道後秋祭りとは?周辺のおすすめスポットもご紹介!


こんにちは!レイワンです。


例年10月に愛媛県松山市で行われる「松山道後秋祭り」はご存じでしょうか?今回は、松山道後秋祭りの詳細情報と、近くのおすすめスポットについてご紹介いたします!


「松山道後秋祭り」とは?どのようなイベント?


例年10月5日から7日の3日間に渡り、愛媛県松山市の各地域で豊穣の歓びを込めて様々な催事が執り行われます。その中の一つに「松山道後秋祭り」があります。


早朝6時半頃ごろから、2つの神輿(みこし)がぶつかりあい、道後八町の八体の大神輿が豪快な「鉢合わせ」を行うのがこのお祭りの名物です。これは「ケンカ神輿」とも呼ばれ、神輿と神輿がぶつかり合い、その後「神輿守り」達が渾身の力を込め神輿を押し合います。


鉢合わせが見られるお祭りは、「松山秋季大祭」と兵庫県姫路市の「灘のけんか祭り」の全国で2箇所のみなのでとても貴重です。


鉢合わせは合計8回行われ、神輿(みこし)をかつぐ若者たちがぶつかりあう様子は、ものすごい迫力ですので、この時期に松山市に来られる方は是非行ってみてください!



近くのおすすめスポット!道後温泉別館「あすかのゆ」


松山道後秋祭りが開催される道後温泉駅前付近のおすすめスポットは、道後温泉別館「あすかのゆ」です。あすかのゆは飛鳥時代の建築様式を取り入れた温泉施設で、優雅な内装と源泉掛け流しの温泉を楽しめます。


ゆったりくつろげる約60畳の大広間、皇室専用浴室を再現した特別浴室、おもてなしの給茶サービスがあるというのも、あすかのゆの魅力です。


大人610円、子人300円 という安さで入浴できますし、タオルは現地で購入可能なので手ぶらで行っていただいでも大丈夫です。松山道後秋祭りに参加したあとに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?



松山へ行くなら!地元民も愛する「松山道後秋祭り」がおすすめ!



神輿守り達の「モテコイ!モテコイ!」の掛け声と大神輿がぶつかる音、鉢合わせの緊張感と迫力があり、その場にいる観客を魅了するお祭りです。


秋シーズンに愛媛県松山市へ観光をされる方は、松山道後秋祭りに行ってみてください!


bottom of page