top of page

ウォークインクローゼットをつくりたい! リフォーム費用や失敗しない為のポイント

  • ray-one01
  • 7月8日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!レイワンです。



服が多すぎる…気づいたら増えてた…なんて事ありますよね。


収納どうしよう問題、ついに解決です。


服、カバン、帽子、アウター、何かと増えがちなアレコレ。


気づけばクローゼットがパンパンで、毎朝の服選びもちょっとパニックになります。


そんなあなたにオススメなのが、ウォークインクローゼットです。


ウォークインクローゼットは、うまく作れば毎日の生活が超快適になる最高の収納スペース!


でも、なんとなく作ると「意外と使いにくい…」ってこともあるので費用の相場を把握したり、使い方をイメージして設計したり、換気や照明など“見えないところ”にも気を配ってつくることがポイントになります。


【種類】

◯ハンガータイプ

衣類を収納するのに適したタイプで、ハンガーパイプを利用してシャツやコート、スーツなどを掛けて収納します。


◯収納棚タイプ

壁面全体に棚を設置し、靴やバッグ、小物などを収納するタイプ。


◯ユニット収納棚タイプ

クローゼット内に、市販のユニット収納棚を配置するタイプのウォークインクローゼットで柔軟に収納スペースをレイアウトできる自由度の高さが魅力です。


【レイアウトによる種類】

◯Ⅰ型

収納スペースを一列に配置するタイプで、比較的コンパクトなスペースでも設置可能です。

収納アイテムが見やすく、洋服などを選びやすいのはメリットですが、大きなものを収納する場所としてはあまり向いていません。


◯II型

向かい合う二面が収納スペースになっているタイプ。2畳程度あれば設置できます。

2つの面それぞれに分けて収納できるため、ゾーニング※しやすいことが特徴です。

※区分しやすい


◯L型

収納スペースをL字に配置するタイプで、2畳未満の比較的小さなスペースでも設置できます。

Ⅰ型同様、クローゼット全体を見渡せるため、物を探しやすい点が魅力です。


◯コの字型

壁面全体を収納スペースとして利用するレイアウトです。

収納量を確保するにはある程度の広さが必要になりますが、多様なアイテムを効率良く収納できます。


【間取りの目安】

2畳

ウォークインクローゼットは、夫婦2人分の衣類や小物を収納するのに適したサイズです。


3畳

子ども1人の荷物を大人の半分の量と想定した場合、夫婦2人と子ども1人に適したウォークインクローゼットの間取りは3畳程度です。


4畳

夫婦2人と子ども2人の家族であれば、4畳程度のウォークインクローゼットがおすすめです。


ファミリークローゼットとして利用することで、

洗濯家事がしやすくなったり、個室に収納スペースを設ける必要がなくなったりといったメリットもあります!


細長い空間を活用して壁面に長いパイプを設置すれば、丈の長い洋服を掛けやすいため、子どもが成長しても収納しやすいと思います。


最もシンプルでコストを抑えるリフォーム方法は、

壁にハンガーパイプや簡易的な棚を設置するもので、相場は約15万円です。


一方、備え付けの棚を作り込む場合は、約40万円前後の費用を見込んでおきましょう。


押入れをウォークインクローゼットに変更するリフォームは、空間の拡張や床・壁の改装を伴うこともあるため、費用はやや高めになります。


ご紹介したリフォーム費用はあくまでも目安なので設置場所の環境や広さ、設置するクローゼットのタイプによって金額も変わります。


詳細な金額はレイワンにお問い合わせ下さい!


お見積もり出せますのでお待ちしております。


 
 

© 株式会社レイワン

bottom of page