top of page

玄関・廊下の段差&滑り対策で安全生活!

  • ray-one01
  • 10月23日
  • 読了時間: 2分

「ちょっとした段差につまずいた…」

「雨の日に玄関でスッテンコロリン…」


実は家庭内の事故で多いのが、転倒・転落。


ree

玄関や廊下は毎日必ず通る場所だからこそ、リフォームで安全にしておくと安心です。


◯段差解消リフォームの方法


・スロープ設置

小さな段差なら市販のスロープでもOK。本格的なリフォームなら床の高さを揃えてフラットに。


・床の上張り

既存の床に新しい床材を重ねて段差を解消。見た目もリフレッシュできます。


・框(かまち)の工夫

 玄関の上がり框を低くしたり、ステップを追加して上り下りを楽に。


「段差なんて気にならない」と思っているのは元気な今だけ。将来の自分に優しい対策です。


ree

◯滑り対策リフォームの方法


・滑りにくい床材へ交換

フローリングならノンスリップ仕様、玄関土間ならタイルでもザラつきのあるタイプを選ぶと安心。


・滑り止め塗装・コーティング

既存の床をそのまま活かしつつ摩擦をアップ。


・手すりの設置

滑り防止の補助として必須。段差が残る場合も転倒リスクを大幅に減らせます。


・照明の工夫

足元灯や人感センサー照明をつけるだけで夜の“見えにくさ事故”を防げます。


特に雨の日、濡れた床は「天然スケートリンク」。

滑り止め対策は家族を守る保険です。


ree

【こんな方におすすめ】

⭐︎高齢のご家族と同居している方


⭐︎小さなお子さんやペットが走り回るご家庭


⭐︎将来のバリアフリーを考えている方


段差と滑りは“見えない落とし穴”。


リフォームで対策すれば、毎日の安心+将来の備えになります。


たかが玄関・廊下、されど玄関・廊下。


ここを安全にすることが、快適で長く暮らせる住まいへの近道です。


⭐︎ローコスト(数千円〜1万円):滑り止めテープ・玄関マット・足元ライト


⭐︎中規模(3〜15万円):ゴムスロープ・手すり設置・部分床上張り


⭐︎本格リフォーム(15万円〜):床レベル調整・滑りにくい床材全面張替え・手すり・照明セット


参考にしてみてくださいね!


レイワンにお気軽にお問い合わせください♪



 
 

© 株式会社レイワン

bottom of page