top of page

屋根改善工事のカバー工法について

こんにちは!レイワンです。



皆さん屋根でお困りの事ありませんか?


どこに相談したらいいかわからない…等

よく話を聞きます。


今回は屋根のカバー工法についてご紹介します!


カバー工法は今の屋根を撤去せずに

新しい屋根材を上からかぶせる施工方法です。


古い屋根材を撤去して新しいものに

交換するのを『葺き替え』といいます。


屋根材の撤去がない分、

カバー工法の方が割安になります。


カバー工法は、屋根の傷みや状態が

そこまで酷くない場合リフォームに

あまりお金をかけたくない方に

おすすめの工法です!


メリットは

◯費用が安い!

既存の屋根材の撤去や除去がない分、

葺き替えよりも安い費用で施工できます。


塗装であれば、10~15年に一度は行う

必要がありますがカバー工法の場合は、

20〜30年の耐久性があるのでリフォームが

1度で済む点もメリット。


◯工期が短い!

撤去・処分作業がない分、

カバー工法の方が1〜2週間ほど

工事期間が短くなります。


◯断熱性が向上!

カバー工法をした屋根は、

古い部分と新しい部分の二層構造に。


水分を含む暖かい空気や冷たい空気などを

遮断するため夏は涼しく、

冬は暖かい室温をキープできます。


◯工事中の雨の心配がない

既存の屋根を撤去しないので工事途中に

雨が降っても雨漏れの心配がいりません!


デメリットは

◯下地の補修が出来ない!

屋根材を撤去しないため、

下地の劣化や腐食が起きていても補修ができません。


◯耐震性が下がる 

屋根を重ねる為建物の重さが増し、

耐震性が下がります。


◯選べる屋根材が少ない

屋根を被せる方法なので、

軽量な屋根材しか使用できません。


そのためガルバリウム鋼板、

エスジーエル鋼板などの「金属系」に限られます。


・外壁と一緒にリフォームするので費用を抑えたい

・短期間でリフォーム工事を終わらせたい


このような目的でカバー工法を選ぶ方が増えています。


屋根だけでなく、

外壁も考えられてる方も参考にしてみて下さいね!


気になることがありましたら

いつでもお問い合わせください♪









bottom of page